2021年8月6日岡山市北区学南町にオープンした「とろり天使のわらびもち岡山学南町店」に行列ができていました。
↓こちら。

シティライトスタジアム横で岡山大学に向かう途中にできるというのは以前、記事にしたところ。

テイクアウト専門店なので駐車場がないなか、お客さんの列が途切れず、常に回転してるかんじでした。

さっそく買ってみてたのは
「生わらびもち(和三盆 小箱)」と岡山学南町限定 の
「飲むわらびもち ピーチじゃモン」です。
「生わらびもち(和三盆 小箱)」と岡山学南町限定
「飲むわらびもち ピーチじゃモン」です。

まずはドリンクから。

待ちに待ってたオープンなので、「ヒャッホー!!」
って飲んでみると、「・・・おいしいただの桃スムージーじゃん、あれ?わらびもちは?」と、思って底を覗いてみる と、

たっぷりわらびもちの層ができていました。
すっかり店員さんの「よく混ぜてお飲みください」の注意を忘れていました。

しっかり混ぜるとこんなかんじ。
ここから本番!と、言うことで飲んでみると、まさに口の中で溶けると言うか・・・
ジュレとはちみつ(原液)の間みたいなとろり感。
ジュレとはちみつ(原液)の間みたいなとろり感。
これまた今まで味わったことのない食感です!

さて次はこちら。
「生わらびもち(和三盆 小箱)」。
箱もデザイン性が高くて高級感もあります。

見た目はドンッとインパクトはあるものの普通なきなこわらびもち。

なんですけど、一緒に入ってるのがお箸ってところもちょっと面白かった です。
爪楊枝じゃダメってことでしょうか。

では、行きますよー!!

お箸がわらびもちにドンドン入っていきます。
(・・・つかめない)
予定では持ち上げてトロ~っとさせる画像撮りたかったんですけどね。

再チャレンジ。

おりゃ~~!!

持ち上げてみると自重でプチッと千切れていっちゃうほどの柔らかさ。

追加で黒みつもチョイスしてみました。
いちごマーガリン方式の容れ物。

ドバー。

結構液体に近いので出す時は注意してください。

では、いざ実食。
おお~、舌の上でとろける~~
きなこと黒みつの甘さが合わさって、その後に食感がもっちり、さらに後にさらり・・・ちゃうな。
そう!あれです。
「とろりや~ん!」
(藤井風さんのYouTub
食べながら「細かすぎて伝わらないモノマネ」みたいなことしてました。

メニューは他に「生わらびもち」には「小豆」。
ドリンクだったらミルクティー、黒糖、抹茶があります。

駐車場は近くのコインパーキングに停めることになると思います。
近くのシャノワールさんのところを入ってコインパーキングがありましたが満車でした。
総合グラウンドも夏休みの大会をしていましたので、駐車場はあらかじめチェックしておくといいかもです。
この投稿をInstagramで見る
また、6・7・8日は全ての商品が10%オフになるんだそうです。
暑い日も続いていますので、暑さではなく「わらびもち」にとろけてみては!
地図での場所はここ↓
住所は岡山市北区学南町2丁目1−5。
コメント