西日本全線、または関西近郊エリアお得に周遊できる「JR西日本 関西 どこでもきっぷ」と「JR西日本 どこでもきっぷ」が10月8日より販売開始 されました。
なんと期間内は新幹線と特急を含めたエリア内全線が乗り放題 となるものです。
これはやばい!
この切符には2種類あって関西近郊エリアが周遊できる「JR西日本 関西 どこでもきっぷ」と西日本全線・智頭急行全線など乗り放題の「JR西日本 どこでもきっぷ」があります。
「JR西日本 関西どこでもきっぷ」
関西近郊エリアですけど、ラッキーなことに岡山もこのエリア内に含 まれてます!!
例えば新大阪まで新幹線で往復するよりもお得になってしまいますね。
エリアを見てみると岡山県が最西端で東端の敦賀や長浜まで行っちゃうと片道で 10,000円くらいになります。
そうでなくても大阪や京都に行ってJR線でぐるぐる巡っていると元は取れるのではないでしょうか!
「JR西日本 どこでもきっぷ」
こちらは西は博多、東は金沢・富山まで行けちゃうこれまた超お得な 切符。
岡山から博多まで行こうとすると1日13, 000円くらいないので往復するだけで元が取れちゃう。
金沢や富山まで行っちゃうと言わずもがな。
行きたかったけど行けなかった場所にこの機会に行ってみるのもいいです ね!
さらにどちらの切符も指定席6回まで利用可能!
指定席6回行って2日3日で乗っちゃうことってなかなかないと思 います。
どちらの切符も1人から予約できて、乗車日の1ヵ月前から1週間前までの販売となっています。
行楽シーズンと言うこともありますし、どこかでゆっくりと体を休め てみては。
●電車関連リンク


JRの電車ダイヤが10月2日に改正されるみたい。終電の減便に注意
JRの電車のダイヤが 10月2日 より改定されるようです。 JR西日本岡山支社の プレスリリース によりますと、山陽本線・津山線・ 福塩線・桃太郎線など17便が減便となっています。 今回のダイヤ改正による主な変更点はこれによって岡山駅0:04発倉敷行き最終列車がなくなり、23時37分発と27分早くなります。
路面電車の延伸・環状化が決定したらしい
岡山駅前を走る路面電車の延伸が決定したようです。 こちらは岡山電軌が運営する清輝橋線・大雲寺前停留場と東山線・西大寺町停留場をつないでグルっと環状化する計画。 ↓延伸化予定の 西大寺町停留場 。車文化の岡山ですが、岡山駅前となると駐車場探すの大変だったり、 電車派という方には嬉し
コメント