岡山市南区藤田の千両街道で見つけたドクロマークの看板です。


この平和でのどかな畑が広がる南区藤田に突如現れる不穏な看板。

海賊!?
(いや、でもここ農道。)


毒ガス!?
(農薬注意とかありそう。)

気になりませんか、この看板!?
ネットで調べてみると、出てくるのはイラストばかり。
標識ではなく、ドクロマークの意味を調べると、
このデザインは中世後期から、死の象徴、特に墓石の記念碑として使用された。現代では、一般に死に至る危険、特に有毒物質であることを警告するハザードシンボルとして使用される[1]。
引用元:Wikipediaより
引用元:Wikipediaより
思ってたよりヤバそう。
気になったので役所の方に確認させて頂きました。(本当にありがとうございました。)
回答
看板自体は農道の凹凸段差ありの注意を促すもので、「ドクロ マーク自体に特に意味はない」
看板自体は農道の凹凸段差ありの注意を促すもので、「ドクロ
とのこと。
「余白を埋めたかったのかも・・・」
・・・よかったですね!!
海賊に襲われることも、バイオハザードが起きることも なさそうです。

ですが、この辺は昔の干拓地。


夢見る少年少女のために、この地に「ひとつなぎの大秘宝」がある可能性を「おにさんぽ」は否定しない!
+1
コメント