【岡山市北区】岡山シンフォニーホール無料開放日「また会お!シンフォニー!!」のようす【おにさんぽレポ】

イベント

5月6日、岡山シンフォニーホールの無料開放日「また会お!シンフォニー!!」の様子です!

岡山シンフォニーホールは、1991年に完成したコンサートホール。

施設・設備の老朽化が進み、改修工事を行うため2025年6月より約2年間の休館が発表されていました。

「また会お!シンフォニー!!」は、今までの感謝を込めて開催されたもので、来場者がホールをまるごと楽しめるイベント!

時間ごとにいろんなプログラムが組まれています。

総合案内所でパンフレットが入手でき、ホール内にあるスタンプラリーにはたくさんの方が参加。

子どもから大人までスタンプ集めに夢中になっている様子も見られました!

総合受付の横ではオルガン奏者による特別なミニコンサートもあって、めっちゃ贅沢な雰囲気。

それからシンフォニーホールの歴史を振り返るパネル展示や懐かしの映像が公開されてました。

こちらは岡山シンフォニーホール開館記念で公演されたオペラ「ワカヒメ」の衣装や台本もあって、超レア!

それから、シンフォニーホールの知られざるトリビアも!

最初は四角や球体のデザインも候補にあったそうですよ。

「四角や球体・・・ガスタンクシンフォニー・・・」って妄想も広がる貴重な展示もズラリ。

大ホールホワイエのカフェテリアも営業。

無料開放!プログラム多数!!って中でコーヒータイムを楽しんでる方がいるのも印象的でした。ここでゆっくり過ごした思い出のある方も多そう。

それから大ホールに入ってみると楽器の演奏が聞こえてきます。

ステージでは「私のステージ」という1人5分の演奏ができるプログラムが行われてて、学生さんが多く参加していましたね。

みんな演奏うまくてびっくり!!

それに客席は移動も着席も自由!演奏に聞き入る方や、いろんな角度から眺めている方もいろいろです。

ピカーッ

それからフリータイムは自由にステージに上がれました。この景色!

これが出演者さんたちだけが見ていた景色なんですね。

よく「最高です!!」って言ってたのがわかる気分に。

2階からの景色。

3階からの景色。

客席は2001席!客席と舞台が一体化している3層バルコニー型式なのがシンフォニーホールの特徴です。

演奏者との距離も近く臨場感のあるホールになっていて、改修後もこの高い音響性能を維持できるよう協議を重ねている最中なんだそう。

他にも普段入れないようなところにも入れまして、ここはバックヤード。

ここからアーティストさんたちがステージに入っていくところです。

たくさんサインが画かれていて注目度高めでした。

それから3階客席後方にある音響室・調光室にも入室OK!

演奏者は、ほぼ豆粒なんですがモニターや双眼鏡、ステージと連絡を取り合いながら操作していたそうなんですねぇ。

ここはこれまた普段入ることのできない指揮者室。

ちょうどオランダ通り側になります。

近くのお店をおにさんぽ取材でバタバタしたんで、「指揮者さんのお目汚しになってやしなかっただろうか」と薄っすら心配になりました笑。

こちらはピアノ庫!ヤマハやカワイ、ステージにあったのはスタインウェイです。

温度や湿度が管理されていて厳重なエリア。ピアノ調律師の方にも直接お話が聞けてレア&レア。

それから反対には和風ホールやスタジオなど。

楽屋です。

と、このように思い出たっぷりのシンフォニーホールの様子でした!

「改修後のホールがどんな風になるか、絶対見比べてみよ!」って今から楽しみです。

岡山シンフォニーホールの改修工事は6月から始まり、2027年の春以降にリニューアルオープンです。

岡山おにさんぽでは読者さんからの情報提供を待ってます!
おにさんぽと一緒に岡山情報を充実させませんか?

お店ができた!あそこで工事してる!などなど

岡山に関することならジャンルはなんでもOKです!


★情報提供はこちら★

スポンサーリンク
イベント北区岡山市
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク